6割ほどのオリジナル商品は「その一つ一つに存在意義を持たせる」ことを重視しています。機能性の高さや機能美を追求し常に「理想に近づける」よう日々チャレンジしています。
地域によって全く違う性質をもちますし、風化の度合いなどによっても変わります。
今は30ー40数種類の土を扱っており、器の種類によって粘土の種類を変えたり、特徴を生かしたブレンドも行っています。
直火・電子レンジ・オーブンに対応し、特殊耐熱陶器による遠赤外線効果によって、素材本来の味を引き出し、食材の芯までゆっくり熱が浸透するため、美味しく調理できます。また、特殊耐熱陶器は蓄熱性が高く、火を止めた後の予熱でじっくり火を通すことができます。今までに2万個近く販売しました。
暖かいまま最後まで召し上がっていただけますし、簡単に調理できて見栄えがするので一つあると便利だと思います。
四代目の森小一郎が、天草陶石を現在の熊本県天草市から早岐港へ陸揚げし、現在の佐世保市三河内町江永へ馬車で運び、水車で陶石を砕く陶石工場で陶土を作り、窯で焼き上げる一連作業の窯場を始めました。2000年より現在のライフスタイルに相応しい直火用一人鍋の研究開発に取り掛かり、この商品の大ヒットが転換となりました。
有田焼の窯元として誇りを持ちその魅力を伝え、使ってよかったと思われる器、また唯一無二な器で美味しさを届け長く使って頂ける器造りを目指し挑戦していきます。
株式会社 大慶(窯名 八右衛門窯) | |
---|---|
1879年 | 森小製陶所として窯元創業 |
1919年 | 森八製陶所(窯名 八右衛門窯)に名称変更 |
1941年 | 森窯業株式会社(窯名 八右衛門窯)に名称変更 |
1970年 | 現在の有田町へ移転後寒山窯に名称変更 |
1986年 | 有限会社 大慶(窯名 八右衛門窯)製造販売会社として設立 |
1994年 | 株式会社 大慶(窯名 八右衛門窯)に組織変更 |
Name | 株式会社 大慶 (窯名 八右衛門窯) |
---|---|
President | 森 義久 |
Head Office | 〒844-0024 佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169 |
Tel | 0955-46-2323 |
Fax | 0955-41-9090 |